rester
動詞 rester には大きく分けて、主に3つの使い方(形)があります。
主語 rester(の活用形):主語がずっとそこにいる・ある、そのまま残っている
主語 rester(の活用形) 形容詞(相当語句):ずっと〜のままである
Il rester(の活用形) 名詞:〜が残っている
根っこにあるのは「変わらずある、残っている」ことなのです。
世の多くのものは時間とともに姿を変えて消えていき、その次に新しいものが生まれる足がかりやきっかけになることが多いですが、変わらず「残っている」って素晴らしいですよね。
それを伝える動詞が rester なのです!
(大げさですね)
Qu'est-ce que tu as fait en France pendant les vacances ?
- Je suis restée en France.
Tu es quand même sortie de Paris, non ? T'as pas visité le Château de Versailles ou quelque chose d'autre ?
- Non, je suis restée à Paris. J'avoue que je suis restée à l'hôtel pendant toute la semaine.
C'est que je suis tombée malade dès le premier jour.
- Tu veux dire que tu es restée dans ta chambre pendant toutes tes vacances. Ma pauvre…
(おそらく多くの人が大量の文字を見て読むのを止めてしまっているのではないでしょうか。頑張って!)
ずっとフランスにいた、ずっとパリにいた、病気になったのでどこにも行かずにずっとホテルの部屋にいた、のです。
今日ここで伝えたいのは
1. rester を複合(過去)形にするときは、助動詞は être です。
2. 「泊まる」と言う意味はまったく無く、「そこにいた」ということです。
Je suis resté à la maison と言う表現でおわかりのように「泊まる」と言う意味はないのですが、なぜだか rester à l'hôtel と言う表現を頻繁に耳にするし目にもします。英語の stay ではないのです!
○ À Paris, je suis descendue à l'hôtel Georges V.
✘ À Paris, je suis restée à l'hôtel Georges V.
ホテルライフを満喫したと言うなら、話は別です。
また明日も rester の記事を書きますよ。
On reste sur le mot "rester".
まだまだ rester のままです!
ご参考まで