続過去分詞の一致
・使役動詞 faire と laisser は過去分詞の一致をしない
こういうルールがあります。
ルールは正しく覚えてくださいね。
✘ faire と laisser は過去分詞の一致をしない
◯ 使役動詞 faire と laisser は過去分詞の一致をしない
です。
一般動詞の faire や laisser は一致をしますよ。
Qui a fait cette tarte ?
- C'est moi qui l'ai faitE.
Tu n'as pas rapporté la tarte ?
- Non, je l'ai laisséE à l'école.
1990年までは別のルールだったのですが、21世紀は新しいルールが存在します。
◯ 使役動詞 faire と laisser は過去分詞の一致をしない
Tu as fait partir ta fille toute seule ?
- Oui, je l'a fait partir.
Tu as laissé partir ta fille toute seule ?
- Oui, je l'ai laissé partir.
言い方を変えると、faire や laisser の後に動詞の原形がある場合は、一致をしなくていいということです。
J'ai fait venir ma mère discuter avec toi.
Je l'ai fait venir discuter avec toi.
J'ai laissé venir ma mère discuter avec toi.
Je l'ai laissé venir discuter avec toi.
新しいルールはさらにシンプルになっているのです。
connaitre や il connait と書くのが21世紀のフランス語です。
ognon(玉ねぎ)は発音どおりに書くのが21世紀のフランス語です。
最後になりましたが、
過去分詞の一致はややこしいルールですが、音が変わらないものはそんな神経質になる必要はない、というのがぼくの立場です。
ご参考まで