フランスへ・に
どう言いますか?どう書きますか?
フランスへ行きたい。
J'ai envie d'aller … France.
よくフランスへ思いを馳せている。
Je pense souvent … France.
フランスに3年前から住んでいる。
J'habite … France depuis 3 ans.
マルティニークはフランスに属している。
La Martinique appartient … France.
… の部分に好きな語群を入れてください(一語とは限りません。)
2分もあれば充分でしょう。
Êtes-vous prêt(e) ? C'et parti !
では、答え合わせです。
J'ai envie d'aller en France.
Je pense souvent à la France.
J'habite en France depuis 3 ans.
La Martinique appartient à la France.
言語を学ぶ時には「形や役割」と「意味」の両方から捉える必要があるのですが、僕たち外国語学者は意味で考えがちです。
まず「形や役割」で覚えたほうがうまくいくことは、経験上明らかなのです。
「〜に」だからという理由で前置詞を選ぶのではなく、どういう役割を持っているのかを考えたり要求されている形を探るのです。
女性名詞で始まる国へ移動したい時は、日本語訳が「〜へ」であれ「〜に」であれ、en France となります。
aller en France, partir en France, se rendre en France…
一方動詞 penser は、次に何が来ても penser à という形で使うというルールが有るのです。
penser à la France, penser à Paris, penser à Hiroko, penser à elle…
女性名詞で始まる国で(に)住んでいたり働いていたりするときも、日本語訳が「〜へ」であれ「〜に」であれ「〜で」であれ、en France となります。
habiter en France, vivre en France, travailler en France, voyager en France
また一方、appartenir, ressembler, tenir は、次に(代名詞化されていない)どんな名詞が来ても 動詞 à という形で使うというルールがあるのです。
appartenir à Osaka, ressembler à ma tante, tenir à ces vases…
まず動詞が持っている役割や形を考えて、そこに訳語を乗せるくらいのほうが、うまく全体が見える気がします。
ご参考まで