1月6日(l'épiphanie)は la galette des rois を食べる日であることは、最近は広く浸透していますね?(詳しい歴史的及び文化的な背景は検索してください)
まず南フランス1/3と、残りの中部から北フランスでは食べている la galette des rois が「違う」ってご存知でしたか?
http://www.slate.fr/story/96613/galette-ou-gateau-carte
南部ではブリオッシュ生地の de la galette を、それ以外の地域ではパイ生地にアーモンドクリームを挟んだものを食べるのです。
Toulouse の郊外に通っていた頃には、 une bouteille de cidre をプレゼントしているパン屋さんも頻繁に見かけました。
ちなみに「一人用」の小さなものは une galette individuelle と呼び、家族や友人が集まって tirer les rois(galette 食べる一連の行為)する場合は une galette pour 〜 personnes と売られているものを購入します。
この時期にパン屋の軒先では、
3 galettes achetées = la 4e offerte なんて看板をよく目にしました。
「3こガレットを買ったら4こ目プレゼント!」ということですね。いやいや、そんなには要らないでしょ!
調べてみると、Dunkerque という北の街を中心とする地方には La galette dunkerquoise なる galette があるらしく、バタークリームが挟まっているようなのです。また、北フランスには幅広く La galette des rois frangi-chicorée というものが存在するようです。
https://france3-regions.francetvinfo.fr/.../epiphanie...
chicorée(日本語だとエンダイブかな?)と呼ばれる、コーヒーの代用に使われるような癖のある香草の液体を混ぜ込み「独特の香り」を加えているものもあるようです。
人数分に切り分けた後、"A qui ? "とグループの中で最も純真無垢でテーブルの下に隠れている子供に尋ねてみましょう。そうすれば、「ズル」をすることなく une part de galette を配れるのです。
さて今年は誰が la fève をゲットするでしょう?
って、今年は我慢ですかねえ…
Cette année, allez-vous manger de la galette des rois avec quelqu'un de la famille ou une galette individuelle chez vous tout(e) seul(e) ?
En tout cas, bonne dégustation !