fc2ブログ

今日覚えたい文法

 過去分詞は形容詞

先ほど読んでいた小説で出くわした文です。
Tout le monde dormait et personne n’était levé.
みんな寝ていて、誰も起きていなかった。

今日取り上げたいのは後半の être levé の箇所です。
lever 〜〜を上げる、起こす
これを代名動詞として使うと
se lever ベッドから出る、朝起きる
ですね。この動詞 lever を 過去分詞形に変えて "levé" で使うと形容詞のできあがりです。

être levé 朝起きている、ベッドから出てしまっている
状態を表す動詞 être + 形容詞ですね。

反意語は何でしょう。う〜ん、1語では思い当たりません。
dormir または être au lit でしょうね。だから直前は tout le monde dormait となっているのですね。
もしくは Tout le monde était au lit. と書いても同じような場面が目に浮かびます。

よく考えてみれば、過去分詞(ということは元々動詞)由来の形容詞は山程存在します。
être fatigué
être assis
être enchanté
être marié
être surpris …

過去分詞起源であろうとなかろうと、形容詞は être の手前にある主語と性数一致をする必要がありますよね。

Ma sœur est allongée sur le lit et ma mère est assise sur le canapé.
妹はベッドに横になっていて、母はソファーに座っている
Je suis enchantée de vous connaitre.
お会いできて嬉しいです。

ということは、こんな形容詞も存在するのです。
être commencé
être fini
「うそっ、commencé が形容詞な訳ありません。動詞の過去分詞です!」
→そうですよ。だから、過去分詞由来の形容詞と捉えられるのです。

Quand je suis arrivé au cinéma, le film était déjà commencé.
映画館についたら、映画は始まっていた。
Le cours est fini pour aujourd’hui.
今日はレッスンはおしまいです!

fini は形容詞として項目立てされてますが、commencé は見当たりません。
頻度や用法が少ないからでしょね。
ご参考まで