fc2ブログ

今日覚えたい文法

動詞 trouver をほんの少し深く知ろう。

En me promenant dans de petites rues, j'ai trouvé un petit café.
昨日小道を散歩していたら、カフェを trouver してね。
この文の中での trouver「見つける、偶然出くわす」という意味で使われていますね。
この文には続きの発言があるのです。

J'y suis entré pour prendre un verre, et je l'ai trouvé très sympa.
入ってお茶をしたんだけど、とても感じが良いと trouver したんだ。

動詞 trouver は「1.五感を使い(主に視覚)〜を認識する・経験をする2.認識をした結果、コトガラを評価・判断する。」という意味なのです。

歩いていたら「見つけた」というのは1.の意味に当たります。
近い意味の表現としては découvrir(découvert)tomber sur でしょうか。

Tu vas peut-être trouver une difficulté sur ton chemin, mais tu trouveras sa solution.
行先でなにか困難にぶつかるかもしれないが、必ず解決法が見つかるよ。
これも1.の例文です。(経験をするのですね)

je l'ai trouvé très sympa. の方は、認識をした café に評価の形容詞を付け加えてるのです。café が sympa と認識(評価)したと伝えているのです。

さんざん世の中のゴタゴタに巻き込まれて、ついにエッフェル塔を目にした時にはこういうのです。
(やっと認識・経験出来たので)
Je trouve LA tour Eiffel vraiment BELLE et LES ParisienS charmeurS.
エッフェル塔は美しいし、パリの男ったら色っぽいし!
これは2.の例文ですね。「trouver 名詞 + 評価の形容詞」という構文です。

ほんの少しニュアンスは変わりますが、que を使っても同じようなことを伝えることもできます。
Je trouve QUE la tour Eiffel EST vraiment belle et QUE les Parisiens SONT charmeurs.
エッフェル塔は美しいし、パリの男ったら色っぽいと思うわ!
面倒くさいですね。そう、que は避けたほうが、シンプルでストレートに評価を伝えることができますよ。

したがって、ぼくのパリ話を聞いただけで「美しいところだろうなあ」と言いたい場合は、未経験なので、いくら「きっと素敵なとだと思う」という訳が対応しても、trouver を使うことはできません。
その場合は発言に根拠があり自信がある場合は penser を使い、勘や思いつきで発言する場合は croire を使います。

彼はいつもなら間違いなく時間通りに来るし、まだ約束の時刻から2分しか経ってないから)
Je pense qu'il ne va pas tarder.
間違いなくもうすぐ来る、と思うよ。

(彼はよく遅れるけど周りの人はそんなこと知らないようだから、適当にこの場を繕っておけばいいか)
Je crois qu'il ne va pas tarder.
もうすぐ来る、と思うよ。しらんけど...

rendez-vous ce soir à 21 heures, promis ?