fc2ブログ

今日覚えたい発音

母音って、結局何?

母音(ぼいん)は、ことばを発音するときの音声の一種類。 普通の母音は、声帯のふるえを伴う有声音であり、ある程度の時間、声を保持する持続音である。舌、歯、唇または声門で息の通り道を、完全にも部分的にも、瞬間的にも閉鎖はせず、また息の通り道を狭くすることによる息の摩擦音を伴うこともない。
こんなふうにとある国語辞典では定義されています。よくわからないですねえ。

私の考えではこうです。
日本語には5つの母音があると言われています。「あいうえお」ですね。 順番に音を出してみてください。
あー、いー、うー、えー、おー

そう、ずっと同じ音が続くのです。
「あ」はどこまで伸ばしても「あ」ですね、「え」もどこまで伸ばしても「え」ですね。
これが母音です。

のどを閉めず、舌を関与させず、歯を閉じたりしないでずっと「伸ばせる音」が母音と考えていいと思います。
その母音が日本語には「5こ」、フランス語には意識的に区別をしなければいけないものが「10こ」あります。そのうち日本語には存在しないと言われている鼻母音3種を除けば、たったの「7こ」になりますね。

まず母音の学習するときには「母音とはなにか?」と考えてください。 副詞を学習するときには「副詞とはなにか?」と考えてください。
そんな基本的な考え方から発音を見直そうという配信を、「発音ブラザーズ」で考えています。 本当に根本から発音を見直すことによって見えてくるものがあるはずなのです。
今日はまず「母音とは何か」ということを、今一度考え直すきっかけになればいいのですが…
続報をお待ち下さい。

あっ、とりあえず11月6日(金)の夜の予定を空けておいてください。8時半か9時かなあ。