父も母も...
「父も母も元気です。」
Mon père et ma mère vont bien.
もう少し工夫をしてみましょう。
Mon père et ma mère vont tous les deux bien.
いいですね。表現にゆとりというか動きが出てきました。
話し言葉では、一旦 Mon père et ma mère と話題にして、ils で受けることも問題ありません。
Mon père et ma mère, ils vont tous les deux bien.
tous les deux を文末に回してもいいですね。
Mon père et ma mère, ils vont bien tous les deux.
tous les deux を代名詞のように主語の位置に置くことも可能です。
Mon père et ma mère, tous les deux vont bien.
では「父も母も元気ではありません。」
(今は暮らしているだけで疲れる時代ですものね)
Mon père et ma mère ne vont pas bien.
??????
こんなルールがあったのを覚えていますか。
「否定文では ET は使えない」
こんな場合に活躍するのが ni です。
J'aime bien le vin et la vodka.
→ Je n'aime pas le vin ni la vodka.
= Je n'aime ni le vin ni la vodka.
では表題のフランス語を否定文で考えてみましょう。
「ni は否定するもの・人の名詞の直前に毎回置く」のがルールなので、
Ni mon père ni ma mère ne vont bien.
← pas は必要ありません!pas をつけると、「ふたりとも元気でないことはない」とややこしいことになってしまいます。
実は昔からの疑問があるのです。
「どちらも〜でない、のだから複数の概念はココには存在しないはず。ということは単数形じゃないのかな?」
調べてみると、多くの場合複数だけれど、どちらもOKのようです。(細かいルールが有るようですが、細かすぎてわたしも理解ができない部分があるので割愛します)
Ni mon père ni ma mère ne vont bien.
Ni mon père ni ma mère ne va bien.
主語に3人称以外が含まれる場合は、肯定文と同じ動詞活用になることが多いようです。
Ni mon père ni MOI ne sommes responsables.
世の中は知らないことに満ちていますね。
楽しい〜
今日は水曜日なので、ツイキャス「ミニ文法講座」でお会いしましょう!