表紙に下記の文章があります。今日注目したいのは certain(e)s です。
Même si le virus est présent partout, certaines régions de France comptent plus de malades que d’autres. (...)
C’est pour ça que plusieurs centaines de personnes malades du Covid-19 ont été transférées vers l’ouest du pays. Certaines (personnes) ont même été emmenées dans des pays voisins. Quand elles iront mieux, elles rentreront chez elles.
この短い文章に2回も!certain(e)s が使われています。使っている理由は間違いなく「便利だから」ですね。
quelques, plusieurs, 〇〇 %, la moitié, de nombreux... これらは数の大小にこそ差はあるのですが、どの表現を用いても、ある程度は具体的な「数」を思い浮かべてしまいます。
数字の話ではなく「こんな集合もあるし、(こんな集合もあるし、)はたまたこんな集合もある。」と伝えたい場合には certain(e)s - d'autres が使われます。
CERTAINS Japonais vont faire des courses tous les jours, CERTAINS tous les deux ou trois jours, et il y en a D'AUTRES qui font livrer leurs courses.
日本人の中には毎日買い物に行く人もいるし、2−3日に一度の人もいるし、配達して貰う人もいる。
もちろん、最初の文だけでも成立しますよ。
最後に注意です。
1. 形容詞なので、直後の名詞の性に合わせて必要な場合は e を付けて必要があります。
2. 珍しく、冠詞は必要ありません。
certain(e)s とあれば「〜な人もいる、ということはそうでない人もいるのね」と考えてみましょう。