fc2ブログ

今日覚えたい表現

Je vous souhaite un joyeux Noël et de bonnes fêtes de fin d'année.


今日はこの表現に使われている「冠詞」を改めて復習しましょう。


クリスマス Noël は宗教的な行事(日本人にすれば「イベント」ですが)で唯一無二なものなので、固有名詞と同じに扱われます。Paris や Provins といった地名と同じですね。

ただそこに「素敵な」を意味する形容詞 joyeux が付くと「いろいろな可能性の一つ」を表す不定冠詞が登場します


Avez-vous passé un bon réveillon de Noël ?
楽しいイブのパーティーでしたか?


J'espère que tu as passé un très beau Noël.
素敵なクリスマスであったでしょうか。


de bonnes fêtes de fin d'année の用法を考えてみましょう。

イベントや集まりを意味する une fête に形容詞 bon(ne)をつける場合も、なんの制約を受けていないので、何度もあるパーティーを考え不定冠詞 des が想定されます。
そこで例の「文法の約束事」を思い出してみましょう。

des + 形容詞複数形 + 名詞複数形
 → de + 形容詞複数形 + 名詞複数形
 に変わる


また、どの「年末」と限定しているわけでもないので、具体的に名詞を規定する定冠詞は必要ありません。従って fin d'année となるわけです。



最後になりますが、日本語の表現は「自分自身」に言うことが多いですが、フランス語の表現は「相手」に伝えるものです。
bon appétit も Bonne nuit も同様ですね。


Je vous souhaite un joyeux Noël et de bonnes fêtes de fin d'année.

文という形をとって「相手」に伝える時は文法的な縛りが生じて冠詞が必要ですが、そうでない場合は「間投詞」と考えるので冠詞は必要ありませんよ。


Joyeux Noël !
Bonnes fêtes de fin d'année !
Bonne fin d'année !

楽しい年末をお過ごしくださいね。