fc2ブログ

今日覚えたい文法

主語代名詞 "on" の使い方


何かと便利な主語代名詞 on ですが、使い方をまとめてみましょう。nous の代わりだけで使っているのはもったいないですよ。

まず結論を書きます。
「on はカメレオンです」


1. nous の代わり
これには前提が必要です。
場面の中で、nous の代わりに on を使うということを示しておく必要があるのです。突然 On est... と言ってもどの on の用法なのか、on は何を指しているのかがわからないのです。
例えば、Nous, on est と言うだけで OK ですし、そこにいいるメンバー全員が関わっているんだよというジェスチャーをするだけでもいいですし、目配せでもいいのです。


2. 「誰か」
特に主語を立てる必要はないけれど、フランス語の構造上、主語を建てざるを得ない時に on を用います。特に「誰が」ということを話題にしているわけではなく、感覚的には「受動態」にしたいのです。

Tu as entendu ? On a frappé à la porte.
聞こえた?ドアがノックされたよ。
Michel, on te demande à l'accueil.
ミッシェル、受付で面会だって。


3. 「人々は」
いろいろな理解ができる用法です。
本当に世間の人なのか、限定された「人々」なのかは場面で決まります。

On dit qu'il va démissionner.
彼が退社をするって「みんな」言っています。
=彼が退社をするらしいです。
On m'a appelé du matin au soir.
朝から晩まで電話が鳴りっぱなしだったよ。


4. これは用法 3. に入れてもいいのかもしれません。
場所を限定することにより、「そこに所属をする人たち」を指すことができるのです。

En France, on parle français.
En Belgique, on parle néerlandais, français et allemand.

Ici on parle français. = French spoken.
カフェなどの入口に書いてある「フランス語話せます」という用法です。


5. その他
tu になったり vous になったり、時には je になったりもします。

(嫌なことがあって「ワーッ」と叫んだ後に冷静さを取り戻し)
Ça va ça va. On se calme...
自分に向かって「落ち着け」と言っているわけです。


どの用法であっても、動詞の活用は「3人称単数」なので、楽ちんですよね。

カメレオン on、恐るべしです。