fc2ブログ

今日覚えたい文法

少し楽に不規則活用(直説法現在形)を覚える方法です。
ただ私がこうすれば楽だよなあ、と思っているだけなので、ひょっとしたら皆さんには当たり前のことかもしれませんし、まったく的外れかもしれません。


ずばりコレです:
主語が複数形の名詞の時に登場する文字(≒ 音)を覚えることですね。


finir(終わる) → ss
nous finiSSons, vous finiSSez, ils finiSSent


connaître(知っている) → ss
nous conaiSSons, vous connaiSSez, ils connaiSSent


écrire(書く) → v
nous écriVons, vous écriVez, ils écriVent


savoir(知っている) → v
nous saVons, vous saVez, Ils saVent


conduire(運転する) → s
nous conduiSons, vous conduiSez, ils conduiSent


plaire à(気に入る)→ s
nous plaiSons, vous plaiSez, Ils plaiSent


lire(読む) → s
nous liSons, vous liSez, ils liSent


coudre(縫う) → s
nous couSons, vous couSez, ils couSent


moudre(粉にする) → l
nous mouLons, vous mouLez, ils mouLent


dormir(眠る) → m
nous dorMons, vous dorMez, ils dorMent


sortir(出かける) → t
nous sorTons, vous sorTez, ils sorTent


何度も言っていますが、動詞の活用を覚える時に最も重要なのことは「発音しながら書く」ことですね。
逆はあまり効果的ではありません。「書きながら発音する」は「書けないと発音できない」に繋がる可能性が高いのです。

話せるようになりたいならば「音声を優先すべき」であることは、火を見るより明らかですよね。