fc2ブログ

今日覚えたい文法

「二個ワンセット」のモノの数え方

Tu as combien de montres ?
- J'ai deux montres = J'en ai deux.


Tu as combien de lunettes ?
- (?) J'ai deux lunettes.

フランス語では一般的に、「二個ワンセット」のモノは une paire de という表現を使い数えます。

眼鏡(数え方はいろいろあるようです「本、点、つ、個」着」)を数える時には、

Tu as combien de paires de lunettes ?
- J'ai deux paires de lunettes. = J'en ai
deux paires.


靴、靴下、ハサミも同様です。

文法的には une chaussure は成立するのですが、これだと片足になってしまいます。

J'ai trois chaussures.
だと、 文法的というか数学的には1.5足持っていることになるのです。高速道路にでも、片一方を落っことしちゃったのでしょうかね。


「二個ワンセット」が原則なので、数を意識しない時には無条件に des lunettes 不定冠詞複数形の des を使いましょう。

D'habitude, je porte des lentilles de contact, mais aujourd'hui, je porte exceptionnellement des lunettes.
普段はコンタクトレンズなのですが、今日は珍しくメガネです。


形容詞 pair(e) には偶数の(割り切れますからペアーになれますよね)という意味で用いられることもあります。

nombre pair(偶数)
nombre impair(奇数)

シャンゼリゼのような大通りの地下鉄出口にはcôté pair(偶数側)」「côté impair(奇数側)」と書いてあります。
間違えて反対側に出てしまうと、時間のロスですからね。

ちなみに、セーヌ川に平行の通りは南側(下)が奇数で、垂直の通りは、セーヌ川を背にして立った時に左手が奇数です。

確認をしに、パリに行ってみましょうか。