On va quelque part ce weekend ? Le cinéma, ça te dit ?
- Non, je suis fatigué. Je ne veux aller nulle part, je préfère rester à la maison.
「どこか」は一般的には "quelque part" と訳されることが多いです。
✕ Tu connais quelque part pour diner ce soir ?
- ✕ Non, je ne connais nulle part.
どちらも間違い文です。
なぜでしょうか?
少し考えてみましょう。
↓
↓↓
↓↓↓
↓↓↓↓
↓↓↓↓↓
わたしはこう考えます。
文の構造が違うのです。
文の構造を理解して語や表現を使わないと、「通じるけど間違い」という結果になってしまいます。
quelque part や ne - nulle part は文の中では「副詞」として機能します。
副詞ってなんですか?
ざっくり説明をすると、文の中で「主語(名詞)、述語(動詞)、直接間接目的語(名詞)、補語(名詞や形容詞)」以外の部分を「副詞」と言っても間違いではないと思います。
厳密に言えば言語学的には異論が生じるはずですが、大きく理解するにはこれで問題ありません。
aller の後に続く表現は、「名詞」であってはいけないのです。
副詞でなければいけないというわけです。
多くの場合、場所の前置詞が付いていますよ。
「〜へ」「〜に」という日本語の助詞「へ、に」が元から付いているイメージです。
○ aller quelque part(aller à Paris と同じ構造)
○ travailler quelque part(travailler à l'école と同じ構造)
✕ connaitre quelque part(connaitre Paris が正解)
✕ visiter quelque part(visiter Paris が正解)
quelque part の否定表現である "nulle part"も、同じ理由で名詞が置かれる部分に使うことはできません。
他方、connaitre は直接目的語を取りますよね。
Je connais (bien) Paris.
Paris は名詞で、動詞 connaitre の 直接目的語ですね。
したがって「副詞句」である quelque part や nulle part
は使えないのです。
✕ Tu veux visiter quelque part ?
- ✕ Non, je ne veux visiter nulle part.
✕ Tu connais quelque part pour diner ce soir ?
- ✕ Non, je ne connais nulle part.
ではそうすればいいのでしょうか。
適切な「名詞」を考えてください。
○ Tu veux visiter quelque chose ?
- Non, je ne veux rien visiter.
- Non, je ne veux visiter aucun endroit.
Tu connais un restaurant pour diner ce soir ?
- Non, je ne connais aucun restaurant.
- Non, je n'en connais pas.
文の構造は「日本語でこうなっているから」という理由で考えるのではなく、フランス語の動詞が元から決めているものなのです。
辞書に書いてありますよ。
辞書を「読み」ましょう。