fc2ブログ

今日覚えたい文法

「反意語」

文字通り「反対の意味の語」ですよね。

aimer ↔ détesterですよね。
「好き」「嫌い」ですよね。

savoir  ignorerです。

では日本語で「知っている」の反意語は
↔???

日本語では「知っている」の反対を意味する語は存在しないようです。

「(湖などが)深い」↔ 「浅い」
(英語)deep ↔ shallow

では、フランス語でprofond  ???


すべての語や表現に、必ずしも反意語が存在するとも限りませんし、そこを「なんだかなぁ」と思ってはいけません。

わたしたち日本人が「知らない」と普段表現していることを、まったく不思議だと思っていないのと同様に、フランス人も


C'est pas cher.
Le lac est peu profond.

と言っていることは、極めて自然なのですね。

かつて友人が、日本でマンションを探している時の話です。

「高すぎると支払えない、安すぎると何かありそうで怖い...」 という文脈で、こんなフレーズを言ったのです。

Je cherche un 2 pièces, pas trop cher, mais pas trop CHEAP.

瞬間的に反意語を頭のなかで探した結果、浮かんだのが"cheap"だったのでしょうね。
赤いメガネのFrancisは、今どこで何をしているのかなあ。

この話って、過去に記事にしていませんか?
誰か、教えてくれ〜!
(検索をしてみる限り、重複していないようです)