fc2ブログ

PRENOM

Bonjour!
今日は「名前」のお話です。
日本では最近色々な名前を目にするようになりました。
この記事によると、

《日本版》2014年生まれの赤ちゃんの名前ランキング
*男の子
1.大翔(ひろと、はると)
2.悠真(ゆうま、はるま)
3.悠人(ゆうと)
*女の子
1.葵(あおい)
2.楓(かえで)
3.結衣(ゆい)

だそうです。
色んな漢字を使って、色んな読み方をする名前が増えてきているようです。
同じ漢字を使った名前でも、違う読みをすることが多々あるんですね。

ちなみに明治安田生命のHPによると、1912年(明治45年・大正元年)生まれの赤ちゃんの名前ランキングは、
*男の子
1.正一
2.清
3.正雄
*女の子
1.千代
2.ハル
3.ハナ

だそうです。
当然ですが、今とは全然違いますね。


さて、フランスではどうなっているのでしょうか?

もともとフランスでは名前に聖人の名前をつけるのが一般的なので、同じ名前の知り合いが何人も…なんてことはよくあるようです。
よく聞く"Jean","Nicolas","Michel"や"Anne","Juliette","Nathalie"なども聖人ですね。
しかし最近では、外国(イタリアやスペインなど)由来の名前や、音を重視した名前などが増えているそうです。

《フランス版》2014年生まれの赤ちゃんの名前ランキング
男の子
1.Lucas(リュカ)
2.Raphaël(ラファエル)
3.Nathan(ナタン)
女の子
1.Louise(ルイーズ)
2.Jade(ジャッドゥ)
3.Emma(エマ)

"Nathan"や"Jade"はなんだかフランス語っぽくない字面だと私は感じました。
英語読みの「ネイサン」「ジェイド」のほうがしっくり来るような…。

〜〜〜〜〜

日本とフランス、いくつか紹介しましたが、「漢字や言葉に意味をのせて名付ける」という文化は、日本にあってフランスにないものの一つのようです。(私の両親は私の名前の漢字の意味を知らなかったようですが…笑)

みなさんの名前にはどんな意味がありますか〜?^^