って、電話ですよね!?
なのに最近は大声で電話をしている一部の人生の先輩たちを除いて、電話をしている人を見かけませんね。
メールをしたり、調べモノをしたり、写真を撮ったり、支払いをしたり... そんなところでしょうか。
そんなぼくは... 携帯電話は「電話」として使っています。
それ以外の機能はいっさい使っていません。
メール&ネットはパソコン、写真はデジカメ、支払いはカードまたは現金。
わかりやすいでしょ。
昔から「テレビデオ」が嫌いなのです。
理由は2つ。
1つは多機能の機器は単機能に特化したものに性能では絶対勝てないこと。
もうひとつは、故障をして修理に出すと機械ごとなくなるので、残りの機能も全部持っていかれてしまうこと。
特に最近気になっているのが携帯電話にくっついているおまけの「デジカメ」の高画素化。
う~ん、意味がないですよ。
販売員のセールストークに騙されないようにしましょう。
重要なのは画素数ではありません。
L版にプリントアウトする場合は200万画素もあれば十分です。
1000万画素? ポスターでも制作するのですか?
重要なのはレンズとセンサーです。
センサーとはレンズを通して入ってきた光をデジタル処理する部分です。
これらがやはり単機能のデジカメに比べれば劣るのですよ。
さあ、8ギガのカードも入手したことだし、冬に向けてレンズでも磨いてみましょう。
冬休みまで後3週間です。