外国語学習をしている人は平均値よりもMac率は高いようですが、どんな統計を見てもWindows優勢であることに変わりはないようです。
じゃあWindowsで「アクセント記号」を付けて正しくフランス語を入力するにはどうすればいいのだろう...
必要に駆られ「ネットブック(要するに小さいノートパソコン)」を入手したので、研究しました。
結論からいえば、Microsoft社の「Word」を使うとさほど面倒ではない… ということですね。
é を入力するには、「Cntr」+「'」(すなわち「shift」を押したまま7)、いったん離して「e」
à を入力するには、「Cntr」+「`」(すなわち「shift」を押したまま@)、いったん離して「a」
û を入力するには、「Cntr」+「^」、いったん離して「u」
ï を入力するには、「Cntr」+「:」、いったん離して「i」
ç を入力するには、「Cntr」+「,」、いったん離して「c」
Ç を入力するには、「Cntr」+「,」、いったん離して「C」
œ を入力するはキーボードベースでは無理なようです。
唯一にして最大の問題は、word でしかこの入力方法が使えないということです。
この説明を書くのに、結局Macで書いてコピペしました。
やはりマックかなあ。
入力さえできないと思っている人が多いようなので、まあ朗報と言えるのではないでしょうか。
知ってた人ごめんなさいね。
どっちにしても、フランス語はaccent記号なしでは読めません!
「なしでもわかるでしょ...」
だめです。
prés、près、prêt 全部違うものですよ。