fc2ブログ

私の健康食


最近の私の健康食?の ”玄米”です。ただ今、吸水中zzz...

栄養価も高く、甘味もあり、しっかり噛んで食べるので、ごはん早食い防止にもなります(笑)
圧力釜で炊くのですが、この時期しっかり2日は水につけて炊きます。
少し、お塩を加えて、しっかり蒸らして・・・、もっちもちのお米が炊き上がった時には、
ついついたくさん食べてしまいますが・・・
炊きたてを堪能したら、小分けにして冷凍! 食べたい時にチンしますw
ちょっと炊くのは面倒ですが、是非お試しあれ。

さて、あっと言う間に1月も終わり、今日は二月三日、節分の日!皆さん、鰯は食べましたか?豆は巻きましたか?
(お寿司はー?w)
明日から旧暦の新年ですね! 心機一転、 また気を入れ直していきましょう!

茶屋町に...

新しく出来た、超高層複合ビル”CHASKA(チャスカ)茶屋町"に、国内最大となる書店、
「MARUZEN & ジュンク堂書店 梅田店」がオープンし、早速行ってまいりました!
地下1階~地上7階までと8階分が書店!なんて贅沢!
地下1階はマンガブースですよ!!(意味もなく興奮w)


改めて、こんなビルいつのまにか出来てたんだ~!!...と、ビルの存在にもびっくり(驚)
上層階はケーキが乗っかってるような形で、前面コンクリート造り(驚)。
聞けば、あの安藤忠雄の設計というではありませんか~。すごい贅沢!
ちょっと遠くから見渡せないのが残念な気もしました。


上層階は、ウエディングホテル、最上階は結婚式場(チャペル)になっているそうで、
その名も天空のチャペル(チャペルドシエル)、ホテルの名前は”アルモニーアンブラッセ大阪”とありました。
(敢えて記載のあったカタカナフランス語にはつっこみませんが..(笑))
またまたどこにもかしこにもフランス語が登場していて笑いました。


是非お時間ある時に行ってみて下さい。
くれぐれも迷子にはご注意の程....(笑)

今年最後の・・


農作業体験に行ってきました。
(※写真は”玉葱”の植え付けです。)
・・・とはいえ、この次期、作業といってもほとんどなく・・・

というのも、今年、夏の猛暑→秋の雨・・・に食物が上手く育たなく、せっかく出来たと思ったら、虫や、鹿に食べられ・・・と散々でした(涙)
去年の今ごろでいえば、大根が山のように収穫出来ていたのに、葉が上手く伸びず=根も成長せず、今年は既に終了(涙)
そして、これからシーズンの白菜も虫にやられてしまいました。(写真をご参照くださいw)
農家さんに聞くと、この白菜についている(黒い)虫たち、本当は”カブラ”につく虫なのですが、カブラが早々に天候やらでやられてしまった為、(好物ではないけれど、仕方なく)白菜についたとか・・・
(仕方なく食べてるにしては美味しいところだけ食べてるんですけど!!怒)




微妙~なバランスでもって、出来ていくんだな、と、今回も”自然”の力に驚かされました。

秋といえば...

最近朝晩、少し涼しくなりましたね。といっても、日中は相変わらずな感じですが...

さて、9月も後半、「秋といえば...」、
もちろん、私は”食欲!!”ですが、
”芸術の秋!”でもありますね~

先日、兵庫県西宮市にある兵庫芸術文化センターで、クラッシックのコンサートに行ってきました。
題目はホルストの組曲「惑星」です。

この組曲、7つの楽章から成り、それぞれにローマ神話に登場する神々にも相当する太陽系惑星(←地球を含め8つあるのですが、何故か楽曲には地球は含まれてませんw)の名が付けられて、
第4曲「木星」は特に有名で、平原綾香の「Jupiter」等、とても馴染みのある曲です。

聴いていると、宇宙の広大さ、無限をひしひしと感じ、自分のちっぽけささえを感じます。
音の効果ってすごいですね。。。

美味しいものも食べ、いい音楽を聴いて、夏の疲れを癒してください。。。!


お財布の入院

今日財布の小銭を入れるポケットのフタを閉めようとしたら、いつの間にやらスナップの金具が折れて、口が閉まらなくなっていました(涙)

放っておいては小銭をばらまき兼ねないので...早速、そのお財布ブランド専用のリペアカウンターに行く事に。
リペアカウンターといっても、ブティックさながら、天井も高く、カウンターに制服を来たお姉さんがスタンバイ、丁寧に対応してくださいました。

以前も同じような修理を頼んだことがあったので、一週間ぐらいはかかると思っていたのですが、夕方6時にお願いして、受け取りは翌日12時以降とのこと!
修理内容によってはもう少し時間がかかるものもあるらしいですが、そこで出来るものなら、翌日渡しで出来るようです。助かるー!

お財布を預ける時に、中身を出したら、ポイントカードやら何やら...たくさん入れ過ぎて酷使し過ぎていたことに気付きました...。
戻ってきたら、もっと大事に使おうと思います。