fc2ブログ

繋がり

もうずいぶん前の話ですが、大学の卒業旅行で一人フランスに行った帰り、隣の席に座られた男性と親しくなりました。
その方は当時、千葉になるハーブガーデンのオーナーさん。
http://otaki-herbgarden.jp/hotel.html

そのにあるホテルの資材はフランスから取り寄せた、とか、レストランで出すシードルの買い付けの話など、いろいろおもしろおかしく話をしてくださいました。
その後、自宅にシードルを1ケース送ってくださったり、入社後東京で研修中に一度食事に誘ってくださったりもしたのですが、いつの間にかやりとりが途絶えていました。
でもそのハーブガーデンに行ったらまた会えると再会を楽しみにしていました。
で、先日思いついてハーブガーデンをネット検索してみたところ…オーナーさんが変わってました…。

もうこれで手がかりもないのかと意気消沈していたら、友達が「この人では?」と探してくれたんです!
http://wwwd.pikara.ne.jp/locavo/staff.html

HPの写真を見たら、確かに似てる!
有機野菜やハーブを扱っておられたり、会社名もフランス語。
でも場所が高知だしな〜、と思いつつ、思い切って問合せてみたらご本人でした!
この何十年かの間にいろいろドラマがあったのでしょうね。
高知で「食」をテーマに様々な活動をされているようです。
すぐ翌日にFacebookで繋がりました。
このネット社会のスピードはすごいですね。
何かと危険もありますが、こうしてまた懐かしい人の消息を知れるのはありがたいことです。
機会があれば高知にもぜひ行ってみたいです。

少しずつ減らしてます

年末から断捨離続行中です。
捨てるもので一番に思い浮かぶのはやはり洋服。
いたんでないものは捨てるのが非常に心苦しいのですが、ユニクロのものはユニクロリサイクルに出し、子供服はもらってくれる親戚に送り、だいぶすっきりしました。
続いて本とカセットテープにビデオテープ。
カセットは80本くらい捨てました。
手書きのレーベルや、お気に入りの写真を切り抜いてケースに入れているのを見ると思わず懐かしくて手が止まるのですがここは心を鬼にして…。
思えば中学・高校の頃はFMラジオからエアチェックテープをたくさん作っていましたが、最近の子はエアチェックなんて言葉も知らないんだろうな〜。
本はフランス関係のものは何冊か教室のレンタルに持ってきましたので、よければ見て下さいね!
他にも捨てられるもの、たくさんあります。
紙袋やメール、携帯に入ってるアドレスも…。
ちなみに知り合いが登録アドレスを整理したら数名になったとの事でした!
ホントは一気に捨てるほうが変化が大きいのかもしれませんが、「まだ捨てられない自分」というのもしっかり見つめていきたいと思います。
とりあえず断捨離で空いたスペースに、もっといいものが入ってくるのを楽しみにしています。

心にポッカリと…

2週間前の事ですが、子供が初めて一人電車で滋賀の実家へ帰省しました。
携帯も持ってないので心配しつつも、無事に米原でおばあちゃんと会えたとの事でホッとしたのも束の間、
途中で大事なぬいぐるみを落としてしまったと…。
それは7年程前にもらった小さな白いあざらしのぬいぐるみで、「みーちゃん」と名前を付けて、どこに行くのにも連れて行くほどかわいがっていた物でした。
なんでも高槻で乗り換えた時にリュックが全開になってて、電車の中か駅で落としたみたいです。
米原駅についてすぐ駅員さんに連絡したけど、駅にはなかったそう。
電話でJRの落し物センターに捜査依頼しましたが、探してくれるのは1週間だけだそうで、結局見つからないまま。
警察にも遺失届を出してますが、待つしかない状態です。

今まで、大きくなってもぬいぐるみを可愛がる子供をからかったりしていましたが、なくなって初めてそれは私にとっても非常に大切なものだったことに気付きました。
ホントにかわいかったし、子供の小学校の6年間を共に過ごしていました。
また、落ち込んだ時によくぎゅっと抱いて慰めてもらってました。
それがこんな形で突然心の友がいなくなってしまい、心にポッカリと穴が空いてしまいました。
ペットロスってこんな感じなんでしょうか?
人との別れなら、噂を聞いたりもできるんだろうけど、ぬいぐるみだし名前も書いてないし…。
子供はめちゃくちゃポジティブシンキングで絶対に帰ってくると信じてますが、「拡散して探してもらって〜」というので(!)一応写真もUPしておきます。
どこかで待っていてくれてるかな?


HNI_0043.jpg



ヒトミワイナリー

先日、前から気になっていた滋賀県東近江市のヒトミワイナリーに行って来ました。
http://www.nigoriwine.jp/2011web/2011main.html

ここは国産原料100%と、無濾過にこだわった「にごりワイン」で有名な小さなワイナリー。
隣にはパン工房があり、お店の中はいい匂いでいっぱい!
ワインもパンも全種類試飲・試食できるんです。
しかもパンに合うオリーブオイルやペースト、サワークリームにチーズなども山盛り置いてあります。
キャベツのマリネみたいなものも出して下さいました。
なんて太っ腹〜!
そこで購入したワインやパンを食べるスペースもあります。

にごりワインは香りも味もとってもフルーティーで、今まで味わったことのないテイストでした。
ろ過せず発酵途中の状態で瓶詰めするので、食物繊維やミネラルが豊富に含まれるそうです。
値段も1500円〜3000円と非常にリーズナブル。
迷った末、白とスパークリングの白を購入しました。
私はあまりワインに詳しくないし、1杯くらいしか飲めないのですが、おいしくてつい
飲み過ぎて大変な事になりました…。
ちなみにパンは「ビゴの店」で修行した職人さんが作ってて、これまた最高!
ワイン酵母パンがまたおいしかったです。

この日は休みでしたが、地下に工場があり、見学もできるそうです。
無濾過ワインは機会詰めができないそうで、全部手で瓶詰めしてるそう…。
しかも3人で!

ここの唯一のネックは、車でないと行けないという事。
電車だとJRと近江鉄道を乗り継いで、更にバスで30分!
お酒が飲めない、パン好きの運転手さんを探さないと…。
オンラインでもワインは購入できますが、パンも食べたいし、また行きたいな〜!

パンケーキブーム

最近流行りのパンケーキ。
大阪にはまだ「Eggs 'n Things」や「bill's」などの一度食べてみたいお店がないのが
残念ですが、私もちゃっかりブームに乗っかって、いろいろ食べ歩いてみました。
その中でダントツおいしかったのは、西梅田の明治安田生命大阪梅田ビルB1にある「Kirara」。
ハワイの有名パンケーキレストラン「Wil's Kitchen」とコラボしてるそうで、ホントにハワイアンな味を楽しめます。
今まででどこよりもふわふわ、モチモチで、大きさもBig サイズ。
初めて食べた時は、ランチの後だったので、途中で死にそうになりました。
お店の雰囲気も落ち着いていて癒されます。
Wil's Kitchen」はもうすぐ淀屋橋にもオープンするそう。

それにしてもパンケーキって何であんなに高いんでしょ!
軽く1000円超えますよね〜。
家でホットケーキを作ることを考えれば、簡単に作れると思うのだけど、生クリームやフルーツなどの”装飾”かしら…?
最近ホットケーキミックスもケーキみたいにふんわりできるもの等、いろいろ良さそうなものが出てきてるので、これからは家で試してみたいと思います。