Bonjour ☼
最近ますます寒くなりましたね…湯たんぽなしでは寝られません><
自宅の金魚の水槽にはヒーターを入れているので、水槽内は常に温度が26度前後に保たれています。
水槽に触れるとほんのり暖かいです。いつもぬくぬくしている金魚たちが羨ましいです…。
寒い冬、外出したくなくなりますよね?
私は家にこもってジグソーパズルをちまちまやるのが大好きです。笑
今はMont Saint Michelの夕焼けの1000ピースを組み立てています。
「スモールピース」は通常よりも1ピースが小さく(マーブルチョコぐらいの大きさ)、場所を取らないのでオススメです^^
ジグソーパズルも好きですが、クロスワードパズルも好きです。
言葉がスイスイ当てはまって繋がっていく感じが気持ち良いです。
フランス語のクロスワードパズル”mots croisés”を見たことはありますか?
私の場合、答えの単語を導き出すための文を理解するだけでいっぱいいっぱいです;;(完成させたことは一度もありません笑)
このサイト(←フランス語のページに飛びます)でフランス語のクロスワードパズルが無料で見れます^^
3日おきに更新されているみたいなので、興味があれば挑戦してみてください!
毎回やればフランス語力がUPしそうですね!!
というわけで今日はパズルのお話でした♪
みなさん、風邪やインフルエンザには本当にお気をつけ下さいね〜。
それではA bientôt!
|ω・`)ちなみに前回のBlogでお話した編み物は全然進んでおりません…笑
編み物
本格的に寒くなってきましたね☃
そんな寒い冬、ヒート◯ックの上にセーター!というのが私の鉄板です。
お店で可愛いセーターを発見すると無条件に買ってしまいそうになります。セーター大好きです。
でもセーターはそんなポンポン買えるようなお安いものではございません。
そこで私は「自分で編んじゃえば安くあがるんじゃ…!?」と考えました!
しかし手芸店で手編みセーターの本をちらっと見てみると…謎の記号や単語、図がびっしり。
初心者がセーターに挑むなど、無謀だったのです。Lv.1の状態で魔王に挑むようなものです。
そもそも手編みなるものには「棒針編み」と「かぎ針編み」の2種類が存在するらしく、どちらするかで使う用具も変わってくるとか…。
どっちがどうなのか、下調べもほとんどしないまま「初めての棒針編み」というなんだか楽しげな本と、毛糸と、糸に適した棒針(?)を買いました。
帰宅してから、本を開いて最初のページを見てみると、おしゃれなお姉さんがおしゃれなスヌードを身につけていました。
「こんな売り物みたいなスヌードが本当に初心者向け…?」と半信半疑で、とりあえず本に従って手を動かしてみました。
すると!何だか編み物っぽいものが棒針にできているのです!!
本を見てもわからないところは、ネットで検索すると玄人が丁寧に説明してくれている動画で補えます。なんて便利な世の中…。
そんなこんなで、当初の「セーターを編む!」という目的からはそれてしまいましたが、現在おしゃれスヌードを目指して奮闘中です。
スヌードが完成して、もっともっとレベルが上ったらいつかセーターも編みたいです^^
(/・ω・)/(編み物得意な生徒さんがいらっしゃれば、ぜひご教授を…!笑)
そんな寒い冬、ヒート◯ックの上にセーター!というのが私の鉄板です。
お店で可愛いセーターを発見すると無条件に買ってしまいそうになります。セーター大好きです。
でもセーターはそんなポンポン買えるようなお安いものではございません。
そこで私は「自分で編んじゃえば安くあがるんじゃ…!?」と考えました!
しかし手芸店で手編みセーターの本をちらっと見てみると…謎の記号や単語、図がびっしり。
初心者がセーターに挑むなど、無謀だったのです。Lv.1の状態で魔王に挑むようなものです。
そもそも手編みなるものには「棒針編み」と「かぎ針編み」の2種類が存在するらしく、どちらするかで使う用具も変わってくるとか…。
どっちがどうなのか、下調べもほとんどしないまま「初めての棒針編み」というなんだか楽しげな本と、毛糸と、糸に適した棒針(?)を買いました。
帰宅してから、本を開いて最初のページを見てみると、おしゃれなお姉さんがおしゃれなスヌードを身につけていました。
「こんな売り物みたいなスヌードが本当に初心者向け…?」と半信半疑で、とりあえず本に従って手を動かしてみました。
すると!何だか編み物っぽいものが棒針にできているのです!!
本を見てもわからないところは、ネットで検索すると玄人が丁寧に説明してくれている動画で補えます。なんて便利な世の中…。
そんなこんなで、当初の「セーターを編む!」という目的からはそれてしまいましたが、現在おしゃれスヌードを目指して奮闘中です。
スヌードが完成して、もっともっとレベルが上ったらいつかセーターも編みたいです^^
(/・ω・)/(編み物得意な生徒さんがいらっしゃれば、ぜひご教授を…!笑)
PRENOM
Bonjour!
今日は「名前」のお話です。
日本では最近色々な名前を目にするようになりました。
この記事によると、
《日本版》2014年生まれの赤ちゃんの名前ランキング
*男の子
1.大翔(ひろと、はると)
2.悠真(ゆうま、はるま)
3.悠人(ゆうと)
*女の子
1.葵(あおい)
2.楓(かえで)
3.結衣(ゆい)
だそうです。
色んな漢字を使って、色んな読み方をする名前が増えてきているようです。
同じ漢字を使った名前でも、違う読みをすることが多々あるんですね。
ちなみに明治安田生命のHPによると、1912年(明治45年・大正元年)生まれの赤ちゃんの名前ランキングは、
*男の子
1.正一
2.清
3.正雄
*女の子
1.千代
2.ハル
3.ハナ
だそうです。
当然ですが、今とは全然違いますね。
さて、フランスではどうなっているのでしょうか?
もともとフランスでは名前に聖人の名前をつけるのが一般的なので、同じ名前の知り合いが何人も…なんてことはよくあるようです。
よく聞く"Jean","Nicolas","Michel"や"Anne","Juliette","Nathalie"なども聖人ですね。
しかし最近では、外国(イタリアやスペインなど)由来の名前や、音を重視した名前などが増えているそうです。
《フランス版》2014年生まれの赤ちゃんの名前ランキング
男の子
1.Lucas(リュカ)
2.Raphaël(ラファエル)
3.Nathan(ナタン)
女の子
1.Louise(ルイーズ)
2.Jade(ジャッドゥ)
3.Emma(エマ)
"Nathan"や"Jade"はなんだかフランス語っぽくない字面だと私は感じました。
英語読みの「ネイサン」「ジェイド」のほうがしっくり来るような…。
〜〜〜〜〜
日本とフランス、いくつか紹介しましたが、「漢字や言葉に意味をのせて名付ける」という文化は、日本にあってフランスにないものの一つのようです。(私の両親は私の名前の漢字の意味を知らなかったようですが…笑)
みなさんの名前にはどんな意味がありますか〜?^^
今日は「名前」のお話です。
日本では最近色々な名前を目にするようになりました。
この記事によると、
《日本版》2014年生まれの赤ちゃんの名前ランキング
*男の子
1.大翔(ひろと、はると)
2.悠真(ゆうま、はるま)
3.悠人(ゆうと)
*女の子
1.葵(あおい)
2.楓(かえで)
3.結衣(ゆい)
だそうです。
色んな漢字を使って、色んな読み方をする名前が増えてきているようです。
同じ漢字を使った名前でも、違う読みをすることが多々あるんですね。
ちなみに明治安田生命のHPによると、1912年(明治45年・大正元年)生まれの赤ちゃんの名前ランキングは、
*男の子
1.正一
2.清
3.正雄
*女の子
1.千代
2.ハル
3.ハナ
だそうです。
当然ですが、今とは全然違いますね。
さて、フランスではどうなっているのでしょうか?
もともとフランスでは名前に聖人の名前をつけるのが一般的なので、同じ名前の知り合いが何人も…なんてことはよくあるようです。
よく聞く"Jean","Nicolas","Michel"や"Anne","Juliette","Nathalie"なども聖人ですね。
しかし最近では、外国(イタリアやスペインなど)由来の名前や、音を重視した名前などが増えているそうです。
《フランス版》2014年生まれの赤ちゃんの名前ランキング
男の子
1.Lucas(リュカ)
2.Raphaël(ラファエル)
3.Nathan(ナタン)
女の子
1.Louise(ルイーズ)
2.Jade(ジャッドゥ)
3.Emma(エマ)
"Nathan"や"Jade"はなんだかフランス語っぽくない字面だと私は感じました。
英語読みの「ネイサン」「ジェイド」のほうがしっくり来るような…。
〜〜〜〜〜
日本とフランス、いくつか紹介しましたが、「漢字や言葉に意味をのせて名付ける」という文化は、日本にあってフランスにないものの一つのようです。(私の両親は私の名前の漢字の意味を知らなかったようですが…笑)
みなさんの名前にはどんな意味がありますか〜?^^
J'aime chanter!
大変嬉しいニュースが入ってきました〜!!
金曜19h55「フランス語で歌おう」を受講中の当校の生徒、Minoriさんがなんと…!
"J'aime chanter 2014"でグランプリを獲得しました!
おめでとうございます〜(*^^*)♥
"J'aime chanter"とは、フランス大使館後援「フランス語で歌うコンテスト」で、今年で14回目の開催となりました。
テープ審査をくぐり抜けた猛者たちが、ステージで好きな歌(オリジナル曲もOK)を披露します。
今年はゲスト審査員に加藤登紀子さんが来ていたようです。
実際の会場の様子を、写真を混じえながら詳しく書いてらっしゃるBlog記事はこちら!→★
Minoriさんが歌った曲は、Stromaeの"Papaoutai"という曲。
日本ではあまり知られてませんが、Stromaeはとても人気のある歌手。
この曲の再生回数は2億を超えています…スゴイ。
力強く歌ってらっしゃるMinoriさんが想像できる曲です^^
グランプリ受賞者はなんと、東京⇔パリ往復AIR FRANCE航空券がもらえます!
うらやましい〜!!
教室の生徒さんがこんな素晴らしい賞を受賞なさるとは、なんだかとっても誇らしいです!
Minoriさん、これからも楽しく歌ってくださいね♪
Félicitations!! (^O^)
金曜19h55「フランス語で歌おう」を受講中の当校の生徒、Minoriさんがなんと…!
"J'aime chanter 2014"でグランプリを獲得しました!
おめでとうございます〜(*^^*)♥
"J'aime chanter"とは、フランス大使館後援「フランス語で歌うコンテスト」で、今年で14回目の開催となりました。
テープ審査をくぐり抜けた猛者たちが、ステージで好きな歌(オリジナル曲もOK)を披露します。
今年はゲスト審査員に加藤登紀子さんが来ていたようです。
実際の会場の様子を、写真を混じえながら詳しく書いてらっしゃるBlog記事はこちら!→★
Minoriさんが歌った曲は、Stromaeの"Papaoutai"という曲。
日本ではあまり知られてませんが、Stromaeはとても人気のある歌手。
この曲の再生回数は2億を超えています…スゴイ。
力強く歌ってらっしゃるMinoriさんが想像できる曲です^^
グランプリ受賞者はなんと、東京⇔パリ往復AIR FRANCE航空券がもらえます!
うらやましい〜!!
教室の生徒さんがこんな素晴らしい賞を受賞なさるとは、なんだかとっても誇らしいです!
Minoriさん、これからも楽しく歌ってくださいね♪
Félicitations!! (^O^)
金魚2
Blogご無沙汰していました。受付の i です。
去年の10月に金魚を飼い始めたのですが、今もまだ元気に水槽を泳いでいます。

水泡眼という種です!かわいい…♡
金魚は英語で "gold fish" ですが、フランス語では、、、
"poisson doré"(金色の魚)ではなく!
"poisson rouge"(赤色の魚)なんですね。
"poisson"で辞書を引いたところ、へえ〜と思うような魚関係の単語がいくつか出てきました。
"poisson volant"(飛ぶ魚)
"poisson-chat"(魚猫)
"poisson de lune"(月の魚)
どの生き物を指しているか、お分かりですか?
上から順に、トビウオ、ナマズ、マンボウ、です!
気になったので英語も調べてみると、トビウオは"flying fish"、ナマズは"catfish"と、同じ感じでしたが、マンボウは"sunfish"でした!
英語では「太陽の魚」なのに、フランス語では「月の魚」…なにか浪漫を感じますね。
処暑を過ぎ、朝晩は暑さもましになってきました。
季節の変わり目がやって来るので、風邪など引かれませんよう皆様お気をつけ下さいね!
それでは、A bientôt〜♪
去年の10月に金魚を飼い始めたのですが、今もまだ元気に水槽を泳いでいます。

水泡眼という種です!かわいい…♡
金魚は英語で "gold fish" ですが、フランス語では、、、
"poisson doré"(金色の魚)ではなく!
"poisson rouge"(赤色の魚)なんですね。
"poisson"で辞書を引いたところ、へえ〜と思うような魚関係の単語がいくつか出てきました。
"poisson volant"(飛ぶ魚)
"poisson-chat"(魚猫)
"poisson de lune"(月の魚)
どの生き物を指しているか、お分かりですか?
上から順に、トビウオ、ナマズ、マンボウ、です!
気になったので英語も調べてみると、トビウオは"flying fish"、ナマズは"catfish"と、同じ感じでしたが、マンボウは"sunfish"でした!
英語では「太陽の魚」なのに、フランス語では「月の魚」…なにか浪漫を感じますね。
処暑を過ぎ、朝晩は暑さもましになってきました。
季節の変わり目がやって来るので、風邪など引かれませんよう皆様お気をつけ下さいね!
それでは、A bientôt〜♪